消防設備保守・点検
MAINTENANCE
大切な人の命や財産を守るための設備点検
施設ごとに最適な消防設備を設置することで、不測の事態に備えることができます。
いつ起こるかわからないからこそ、有限会社エム・ケイ・エンジニアリングと一緒に万全の態勢を整えておきましょう。
対応施設
FACILITY
タイトルを入力してください
サブタイトルを入力してください
テキストを入力してください。テキストを入力してください。テキストを入力してください。テキストを入力してください。
詳細を見る
工場
FACTORY
食品工場、機械部品工場、プラントなど、規模やジャンルを問わずさまざまな工場に対応可能です。
詳細を見る
事務所
OFFICE
企業の事務所も対応できます。ワンフロアだけの場合はもちろん、一棟丸ごとのご依頼も承ります。
詳細を見る
テナント他
TENANT
単独店舗やテナント、高齢者施設など、幅広い施設の設備点検・メンテナンスで多くの実績があります。
詳細を見る
項目を追加
消防設備はなぜ必要なのか?
NECESSARY
定期的な点検が必要な理由を知っていますか?
消防法第17条3の3によって、消防設備の定期点検や消防長・消防署長に対する結果報告義務が定められています。点検しなかったり、虚偽報告や違反したりすることによって火災が発生し、被害者が出てしまうと罰則があるため注意しましょう。
詳細を見る
建物による点検回数・報告期間
点検には回数はもちろん報告の義務が伴います
タイトルを入力してください
サブタイトルを入力してください
テキストの例です。ここをクリックしてクリックしてテキストを編集してください。テキストの例です。ここをクリックしてクリックしてテキストを編集してください。
詳細を見る
特定防火対象物
不特定多数の人が出入りする施設
ショッピングモールや飲食店、ホテル、病院など、不特定多数の人が出入りする施設は、『特定防火対象物』と呼ばれ、1年に2回の点検と1年に1回の消防署への届け出が義務付けられています。
詳細を見る
非特定防火対象物
工場、事務所など特定の人が出入りする建物
対して、工場や事務所、倉庫、学校、共同住宅など、特定の人が出入りする建物は、『非特定防火対象物』と呼ばれ、1年に2回の点検と3年に1回の消防署への届け出が義務付けられています。
詳細を見る
項目を追加
点検の実施期間と内容について
基準に基づいた点検を行います
項目
テキスト
総合点検
(1年に1回以上)
消防設備等の全て、もしくは一部を作動させ、総合的な機能を告示で定める基準に従い点検し、確認することです。
機器点検
(6ヶ月に1回以上)
機器の作動・機能・外観を消防設備の種類に応じて告示で定める基準に従い点検し、確認します。
項目を追加
点検が必要な消防用設備
FACILITIES
消火設備
・消火器
・消火栓
・スプリンクラー等
詳細を見る
警報設備
・自動火災報知設備
・
火災通報装置
・
ガス漏れ火災警報設備等
詳細を見る
避難設備
・避難器具
・誘導灯
・非常用照明等
詳細を見る
消防活動
・排煙設備
・連結送水管
・非常コンセント設備等
詳細を見る
違反すると罰金または拘留の可能性も
PENALTIES
未点検による罰則は意外と重い
消防設備の未設置や点検を放置している場合は罰則を科せられるため、注意が必要です。
違反した場合、未設置なら100万円以下の罰金、または懲役1年以下の拘留。
未点検や未報告なら30万円以下の罰金または拘留と、その罪は意外と重いのです。
詳細を見る
消防法について
Fire Service Act
タイトルを入力してください
サブタイトルを入力してください
テキストの例です。ここをクリックしてクリックしてテキストを編集してください。テキストの例です。ここをクリックしてクリックしてテキストを編集してください。
詳細を見る
消防法の目的とは?
火災から命や財産を守るために制定された法律が消防法です。火災を未然に防ぎ、火災を起こさないことと、もし火災が発生しても被害を最小限に止め、災害による傷病者を適切に運搬できるようにする目的で定められています。
詳細を見る
項目を追加
タイトルを入力してください
サブタイトルを入力してください
テキストを入力してください。テキストを入力してください。テキストを入力してください。テキストを入力してください。
詳細を見る
火災を予防
最も重要となる、『そもそも火災を発生させないこと』に重きをおいて制定されています。
詳細を見る
被害の軽減
いくら気をつけていても、発生するのが火災です。もし発生しても被害を最小限に食い止めます。
詳細を見る
傷病者の搬送
発生してしまった火災によって傷ついた人を、適切かつ迅速に運搬できるような内容も定められています。
詳細を見る
項目を追加
人々の命を守る消防法
わかりやすくマンガで解説します
お問い合わせ
CONTACT
ご依頼・ご相談はこちらよりお気軽にお問い合わせください
お電話でお問い合わせの際、不在でしたら留守番電話にメッセージをお願いいたします。
tel.
029-304-6881
fax.029-304-6882
お問い合わせ
消防設備保守・点検
消防設備工事
わたしたちについて
採用情報
会社情報
お問い合わせ
HOME
消防設備保守・点検
消防設備工事
わたしたちについて
採用情報
施工事例
ブログ
会社情報
お問い合わせ
サイトマップ